WordPressテーマ「Twenty Twenty-Two」を使用して、このサイトを作成しました。
本記事では、Twenty Twenty-Twoの特徴や、サイト作成の手順、さらにはTwenty Twenty-Twoを用いたサイトの事例を紹介します。
Twenty Twenty-Twoの特徴
・ブロックパターンでデザイン作成ができる。
「Twenty Twenty-Two」は、
ブロックパターンを使用してデザインを作成することができるため、
さまざまな目的に合わせたデザインの組み合わせが可能です。
例えば、下記のページでは、ヘッダーとフッターに同じテンプレートを使用し、
コンテンツ部分を1カラムまたは2カラムに分けて作成しました。
1カラム

2カラム

追加するブロックを1カラムまたは2カラムにするだけなので、簡単に作成することができます。
・豊富なテンプレートが用意されている
「Twenty Twenty-Two」では、
65種類のテンプレートが用意されており、これらを使用することで、
少ない労力で洗練されたデザインのページを作成することができます。
さらに、デフォルトで提供されるテンプレートに加えて、
以下のサイトでもテンプレートが提供されています。
https://wordpress.org/patterns/
使い方は簡単で、コピーして貼り付けるだけです。
・テンプレートとして保存できるため開発速度を早めることができる。
既存のテンプレートに加えて、自分でテンプレートを作成し、
保存して流用することで開発速度を早めることができます。
このサイトでは、フッターとヘッダーをテンプレートとして作成し、
流用しています。
サイトの作成手順
「Twenty Twenty-Two」で、それぞれのページを作成した手順を
ざっくり書いていきます。
・ヘッダーとフッターのテンプレート作成
ヘッダーとフッターは共通の部分であるため、以下のようにテンプレートを作成しました。


・固定ページの作成
サイトを構成する固定ページを作成していきます。
このサイトでは、トップページ、レビュー、技術、ファッション、
サイトについて、お問い合わせ、プライバシーポリシー、
ブログ記事のページがあります。
・固定ページのテンプレート作成
ヘッダーとフッターを追加し、エディタのパターンタブから
ページに合わせたテンプレートを追加して、カスタマイズしました。
コンテンツが表示されるページでは、2カラムのテンプレートを使用し、
それ以外のページでは1カラムのテンプレートを使用しています。
このサイトでは、以下のテンプレートを使用しています。
1カラム

2カラム

この手順で全てのページを作成しましたが、
個人的に簡単に作成できたと感じました。
あとはコンテンツを充実させていくだけです。
Twenty Twenty-Twoで作成されているサイト
WP-Searchというサービスを使用して、
Twenty Twenty-Twoで作成されたサイトを検索することができます。
https://wps.manuon.com/category/theme/wordpress-org/twentytwentytwo/
まとめ
「Twenty Twenty-Two」を使用して、サイトを作成してみた。
今後は、コンテンツを充実させつつデザインもアップデートしていきたいと思います。
コメントを残す