SOFT SKILLSという本を会社の社長に勧めていただき、今読み進めていますが、その中にブログを書くことについて記載があり、影響されてブログを更新してみます。
そもそもSOFT SKILLSとはどういう本なのか?についてですが、Copilotに以下のようにまとめてもらいました。
『SOFT SKILLS ― ソフトウェア開発者の人生マニュアル』は、技術以外のすべてを教えてくれる“人生設計の教科書”のような一冊です。著者は元ソフトウェア開発者のジョン・ソンメズ氏で、キャリア・学習・お金・健康・マインドセットまで、開発者がより良く生きるための知恵を網羅しています。
Copilotに要約してもらった通り、エンジニアとして快適に生きるためのソフトスキルについて、全般的に語ってくれている本になります。
その中にブログを書くことのメリットについて記載されていました。
主に以下になります。
- 自己紹介としての活用
- 技術力アップにつながる
- コミュニケーションアップにつながる
自己紹介としての活用
自己紹介としての活用と何か?ですが、ブログに書いている記事によってその人の人となりがわかりますよね。例えば、日記的なことならその人の行動や考え方、技術記事を書いている場合はその人の技術レベルがわかると思います。そういった使い方としても、仕事を得やすくなったりとエンジニアとしてのメリットになると書いてありました。
技術力アップにつながる
次に技術力アップにつながるについてですが、これは定期的に技術記事を上げるとなるとインプットが必要になるため記事に関わる知識が身につき、技術力が自然と上がっていくということですね。
コミュニケーションアップにつながる
ブログを書くことは自分の考えを文章にするということです。試行錯誤するうちに文章力がアップします。これは、リモートワークまたは一部リモートワークの環境が多くなってきたIT業界にとっては役に立つスキルだと思います。
まとめ
ということで、せっかくブログを開設したのだからそのまま放っておくのはもったいないと思ってのブログの更新でした。
ちなみにamazonリンクは以下になります。
コメントを残す